観測テクニック

電子観望の実践と記録

天体観測【電子観望】で起こるトラブル:体験編|望遠鏡、CMOSカメラ等々

天体観測や電子観望でおこるトラブルについての浅い記事です。コスパ、タイパをあげて快適な天体観測をやりましょう。見るべき天体は無数にあります。
電子観望の実践と記録

電子観望でDSOサーフィン【初心者用望遠鏡で天体観測する】

安い望遠鏡で電子観望を簡単、気軽にしていくために必要なアライメントのやり方
電子観望の実践と記録

庭から電子観望NGC891【エッジオン銀河】

月齢7.7の月があり条件はよくなかったのですが、久しぶりに晴れたので庭から電子観望でNGC銀河を狙いました。※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。(function(b,c,f,g,a,d,e){...
電子観望の実践と記録

オリオン星雲を電子観望!ceres-cを使う

オリオン星雲を自動導入で電子観望するためのアライメントから露出、ゲイン調整まで解説
電子観望の実践と記録

【夏の星雲で検証】自動導入経緯台の精度とアライメント【ceres-cと焦点距離650ミリ】

夏のメジャーな星雲、星団を対象にした自動導入経緯台の導入精度の検証記事です。アライメントから実際の導入結果まで画像を入れて説明しました。
電子観望の実践と記録

反射望遠鏡(AZgteP130廃盤)P130 VIRTUOSO GTi(ヴィルトオーソ)とCMOSカメラCeres-Cの相性

簡単、お気軽に電子観望するときに使う望遠鏡とカメラの相性について説明。初心者向けの望遠鏡で安い安価なセット販売している反射望遠鏡の取り扱いと仕上げ精度の注意点