自動導入について

電子観望を快適にするための自動導入とアライメントの説明。望遠鏡のセッティング、SynScanアプリの操作。正確な導入をするために必要なこと。

自動導入とアライメントについて

【画期的な5つの可能性】天体望遠鏡の自動導入機能

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。天体観測は夜空のどこかにある天体を自分で望遠鏡に導入してから観測していました。どんなベテランでも天体の位置の特定は容易ではありません。これを解消してくれて天体...
自動導入とアライメントについて

【初心者必須!3つのポイント】自動導入経緯台で始める天体観測と電子観望

コスパ最高の自動導入経緯台AZgteの性能を自身の経験をもとに詳しく解説。反射望遠鏡とCMOSカメラの組み合わせの中で軽く、安く、簡単に扱うためのコツを掴む必要を紹介。
自動導入とアライメントについて

自動導入経緯台のアライメントのやり方【Azgte使用】天体観測を楽しむために

自動導入経緯台を高精度に導入する設置とアライメント方法とチェックポイントの解説
自動導入とアライメントについて

楽ちん天体観測の自動導入!【電子観望でDSO(銀河、星雲、星団)を見よう】

初心者が天体を導入するには自動導入機が便利です。DSO(銀河、星雲、星団)、オリオン星雲、アンドロメダ銀河を望遠鏡に導入するには自動導入機能がないと困難で天体観測をしても楽しめません。
自動導入とアライメントについて

【検証】自動導入の精度とアライメントについて【ceres-cと焦点距離650ミリで電子観望】

小さなセンサーサイズのCMOSカメラを使うときに、いちばん苦労する自動導入経緯台を使った天体の導入についての記事です。条件を揃えた正確な検証ではありませんが多少の参考にはなると思います。自動導入経緯台であれば近い性能だと思います。※このサイ...
自動導入とアライメントについて

【夏の星雲で検証】自動導入経緯台の精度とアライメント【ceres-cと焦点距離650ミリ】

夏のメジャーな星雲、星団を対象にした自動導入経緯台の導入精度の検証記事です。アライメントから実際の導入結果まで画像を入れて説明しました。