あれしあ

電子観望やってみた

画質と操作性を比較:反射望遠鏡で観測【ceres-cとuranus-c】

電子観望用のCMOSカメラとしては最安値と思われるceres-cとuranus-cの画像比較の記事です。夏の代表的な散光星雲4個をそれぞれ電子観望したスクリーンショットです。それぞれの写り具合を比べてください。厳密に設定条件を合わせたものではないので軽い参考程度です。
CLSフィルター

CLSフィルターの効果について【夏の散光星雲はどう見えるのか?】

SVボニーのCLSフィルターを使って電子観望した効果についての記事です。M20三裂星雲とM16わし星雲を電子観望してノイズや発色について考えてみました。
天文趣味のいろいろ

天体観測【電子観望】で起こるトラブル:体験編|望遠鏡、CMOSカメラ等々

天体観測や電子観望でおこるトラブルについての浅い記事です。コスパ、タイパをあげて快適な天体観測をやりましょう。見るべき天体は無数にあります。
電子観望やってみた

電子観望遠征記2024年4月北天の銀河たち【ceresとuranus比較】

光害の影響を避けて山間部まで遠征して電子観望しました。空が暗いので弱い光も取り込んでくれます。
アウトドア、キャンプ、車中泊

アウトドア・キャンプ・車中泊体験で楽しむ天体観測【大人の趣味に電子観望】

アウトドア・キャンプ・車中泊に天体観測をして楽しみの幅を大きくします。電子観望するとみんなと一緒に天体を見るのでさらに盛り上がります。
電子観望の説明と必要機材

【予算10万で始める電子観望】ざっくり説明:やり方と概算を解説!

電子観望の内容とやり方を初めての方でも理解できるように解説しました。予算10万のなかで揃えられる電子観望に使う望遠鏡、CMOSカメラ、その他必要機材も紹介した記事です。
電子観望の説明と必要機材

【詳細比較】最安値CMOSカメラceres-cとuranus-c(オリオン星雲見えます)

CMOSカメラメーカー3社の紹介とceres-cとuranus-cの金額、特長の詳しい説明。
電子観望の説明と必要機材

焦点距離とセンサーサイズ・望遠鏡とCMOSカメラの組み合わせ方!

望遠鏡の焦点距離とCMOSカメラの画角の大きさからくる使い勝手の説明。おすすめ望遠鏡とCMOSカメラの組み合わせ、観測対象のリストも入れておきました。
天体望遠鏡についての説明

【超初心者向け】天体望遠鏡の使い方とおすすめ機種2選・架台は経緯台

天文や望遠鏡の知識がゼロの人でも屈折望遠鏡や反射望遠鏡で眼視観測ができるように解説しています。月からはじめて土星の環、木星の縞、星雲、星団、銀河の導入と観測も解説。おススメの機種も紹介しています。
アウトドア、キャンプ、車中泊

アウトドア・キャンプ・車中泊体験で楽しめる【おすすめ天体リスト】

アウトドアや車中泊をしたときに観測できる天体のリスト。月、土星はもちろん銀河、星雲、星団などすべてを網羅。
ベランダ天文台

ベランダ天文台で天体観測【趣味の反射望遠鏡で電子観望】

ベランダに天体望遠鏡を設置して部屋の中から電子観望をしました。メシエ天体のM30とM2そNGC7606を見ました。
天体望遠鏡についての説明

まとめ記事:すぐわかる電子観望に必要なもの【望遠鏡、カメラ、ソフトなど】

電子観望をスタートするときに必要な機材のすべてを紹介しました。詳細は各記事にリンクを貼ってあります。
おすすめの天体望遠鏡

【見たい天体から考える】はじめて天体望遠鏡を購入する方法!6選

天体望遠鏡を購入するためには自分がこれから見たい天体をはっきりさせましょう。そして望遠鏡をどこで使いどんな観測をしたいのか考えてみれば、相応しい望遠鏡が見えてくるのではないでしょうか。
ベランダ天文台

ベランダ天文台から天体観測・第二弾【祝大漁日】

ちょうこくしつ座系外銀河NGC253・30センチ反射望遠鏡で電子観望
天文趣味のいろいろ

天文趣味は望遠鏡だけじゃない、こんな観測方法もあるぞ【紫金山・アトラス彗星が肉眼で見えるかも!】

紫金山・アトラス彗星が肉眼で見えるかも!の記事を追加しました。望遠鏡を使わない天体観測の紹介記事です。望遠鏡がなくても宇宙の神秘とロマンが楽しめます。まずは星空に親しみましょう。