天体望遠鏡の選び方:経緯台vs.赤道儀【自動導入自動追尾機能付き】

天体望遠鏡の選び方・経緯台vs.赤道儀

初心者目線での架台についての解説です。望遠鏡には赤道儀と経緯台があります。購入するときに検討するべき重要な要素は架台です。架台が弱いとどんなに優秀な光学性能であっても天体を見ることすらできません。望遠鏡が嫌いになります!

お手軽に電子観望をするには自動導入の経緯台にしましょう。

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

Player One Ceres-C (ケレスC)プラネタリーカメラ :POA0016:双眼鏡と望遠鏡の店 シュミット - 通販 - Yahoo!ショッピング
PlayerOneCeres-Cは、IMX224センサーを搭載したエントリークラスのガイディングカメラです。USB3.0搭載で画像の高速転送に対応しているため、通常のオートガイドに加えて、電子ファインダーやプラネタリーイメージング用途でも使用可能です。
Player One Uranus-C (ウラヌスC)IMX585搭載カラーUSB3.0 CMOSカメラ :POA0035:双眼鏡と望遠鏡の店 シュミット - 通販 - Yahoo!ショッピング
PlayerOneUranus-Cは、IMX585センサーを搭載したCMOSカメラです。アンプグローを抑制するノンアンプグロー機能を採用しており、電視観望にも最適です。

当サイトは自動導入経緯台をおすすめします!【一択です】

趣味で天体観測をするのであれば当サイトがおすすめする望遠鏡の架台は経緯台です。初心者は自動式の経緯台をおすすめします。

電子観望、眼視観望どちらでも満足できる性能です。架台もしっかりしています。

スカイウォッチャー反射望遠鏡 P130 VIRTUOSO GTi 55242円(税込み)

架台と三脚は剛性の高いものを選びましょう。望遠鏡の肝は架台と三脚です。

望遠鏡を選ぶときに光学面での選択のつぎに必ず架台の選択があります。

大きさや重量は使う上で大きな要素になります。稼働率なら経緯台、精密は動きは赤道儀です。

どちらの方が良いのか初心者の方は慎重に選択するようにしてください。

望遠鏡は架台がいのち【架台が弱いと観測できません!】

光学的には屈折式と反射式があります。レンズと反射鏡がついている部分を鏡筒と呼びます。鏡筒を三脚に接続している部分が架台です。

望遠鏡は光学性能がどれほど素晴らしくても架台が貧弱では使用できません。

初心者用の望遠鏡は架台が貧弱な傾向があります

どちらのタイプの鏡筒も単体で販売されています。またセットでも販売されています。そして鏡筒は必ず架台に載せて使用することになります。双眼鏡のように手持ちで使用することはありません。

経緯台と赤道儀【望遠鏡の2種類の架台】

架台には2種類あります。屈折式、反射式どちらもその2種類のなかから選ぶことになります。それが経緯台赤道儀です。そのふたつの種類の架台について説明します。

経緯台【直感的に望遠鏡を動かせる】

上下軸と水平回転軸の2軸で望遠鏡を動かします。日常生活の動きそのままでなじみやすいのが一番の利点です。

かさばらず重量も軽く取り回しに優れています。価格も赤道儀に比較して安くなります。

構造的に写野回転というものが発生するため天体写真の長時間露光は向きません。

剛性が赤道儀より劣るため精度が落ちます。【天体写真には劣ります】

赤道儀【精密に日周運動を追尾できます】

2軸で天体を導入しますが日周運動は極軸の回転のみで追尾します。精密な追尾が可能で長時間の撮影は赤道儀でないとできません。

非常に重量がありかさばります。セッティングは正確にする必要があり時間をとります。

構造と仕上げから価格は高くなります。

赤道儀は重いけど精度が高い、経緯台は軽いが精度は落ちる。稼働率があがるのは間違いなく経緯台です。

経緯台の操作【初心者におすすめ!軽くて設置も簡単】

鏡筒の動きを水平回転と上下運動で操作します。鏡筒の向きを変えるときに水平軸と上下軸の動きを組み合わせて動かします。

そして導入したあとも、微動送りを、この2軸操作の延長行動で天体を追尾することになります。

天体は日周運動で常に動いています。肉眼で見ているときにはそれほど気になりませんが望遠鏡で拡大すると、動きも拡大しますから見ているだけで天体が動いていることがよくわかります。

100倍以上になると視野の中で天体がズンズン動いていくさまが見えて観測どころではありません。

ふたつの動きを組み合わせて天体を追跡します

あらゆる天体(太陽、月、惑星、彗星、銀河、星雲、星団、恒星などすべてです)は日周運動で動いています。肉眼では気になりませんが拡大すると大きな動きを実感します。望遠鏡を常に動かして観測することになります。

基本的に観測対象を視野の中心に捉えて観測します。中心部がいちばん見やすいうえに実際にシャープに見えるからです。レンズで拡大した像は周辺部では崩れます。

接眼レンズの性能にもよりますが周辺では見え方が悪化します。土星や木星は視野の真ん中で見ないとしっかり観測できません。

土星や木星は100倍以上で観測したいものです。

100倍以上で観測するには自動追尾機能が欲しい!

惑星観測には最低100倍以上は欲しくなります。そうなるとどんどん動いて真ん中からずれていく天体を追いかける必要があります。

それを水平と上下の動きで常に追いかけます。これを手動で追いかけるために水平、上下ともに微動送り装置が必要です。

鏡筒を持って手の動きだけで追いかけるのは不可能です。鏡筒は手で触ると大きく揺れてしばらく収まりません。実際のところ微動装置でも揺れが発生します。手で動かすよりも揺れが少ないというだけです。

手動で天体を追いかけ続けられるのは100倍以下です。現在は経緯台でも赤道儀でも自動追尾機能という快適に観測できる方法があります。

屈折望遠鏡の経緯台:操作が簡単初心者向け

実際の操作では目標天体の近くまで鏡筒を手で動かしていきます。屈折式の場合は顔の真正面に目標天体が見えます。

水平と上下の動きを自分で調整して天体に向けるのはそれほど難しくないでしょう。まずファインダーに天体を入れて、そのあと微動装置で徐々に動かして導入します。

反射望遠鏡の経緯台:ニュートン式は慣れが必要、大人向け

反射式とくにニュートン反射は接眼部が横についていますから直感的な動作はできません。ファインダーに入れるだけでも最初は苦労すると思います。

操作は同じす。水平と上下の組み合わせで導入して、そのあとは微動装置を使って追尾します。慣れるまでは鏡筒の後ろの主鏡側に回って目標を正面にして導入しやすくします。

反射望遠鏡も自動導入があれば簡単に操作できます。

自動導入【天体観測の導入問題を解決する】

観測天体を手動で導入するのは相当の慣れが必要です。これを合理的に解決できるのが自動導入になります。

最初にアライメントで1個目の星を導入すればあとはファインダーで苦労することはありません。

観測対象を変えるときは望遠鏡が自動で導入してくれます。ファインダーを使うことはありません。

DSO(銀河、星雲、星団)はファインダーでも見えないものが多く導入するのは至難の業です。自動導入がサポートしてくれると観測の生産性は劇的に向上します。

自動導入は初心者の天体観測を劇的に向上させる技術です!【自動追尾機能もついています】

手動導入【設置が簡単、月、惑星をすぐに観測できます】

手動導入では見る天体が変わるたびに望遠鏡の後ろに回って目標に狙いをつける必要があります。水平と上下の2軸を使って操作するわけですが意外と慣れるものです。

むしろ慣れないのは視野に見えている天体の動きが鏡像のため左右上下が逆に動くところでしょう。狙った反対に動くことには戸惑うと思います。

対策として正立プリズムを使用する方法があります。双眼鏡は最初からプリズムで正立化しています。

経緯台は架台としてシンプルな構造なので重量が軽くできます。持ち運びが楽なのが利点です。

さっと設置して、終わればすぐ撤収ができます。稼働率を考えると非常に便利な架台だといえます。

経緯台は自動追尾しても写野回転は発生しますから長時間露出の天体写真には向いていません。

眼視観測がメインであれば自動導入、自動追尾の経緯台で充分です。

片持ちフォーク式経緯台は現在の主流

ビクセンのポルタなど現在の経緯台の主流になっているタイプです。安定したフォーク式と違い片方だけで荷重を支えており一見、不安定に見えます。

天頂部も見ることができます。取り扱いやすい架台になっています。剛性は配慮されていますが完璧に揺れが抑えられているわけではありません。

●ビクセンのポルタⅡ:大ヒットした商品です。長い実績があり信頼性は高いと思います。フリーストップ、微動装置付き、搭載可能重量5k。あきらかに片持ちフォークのベンチマーク商品でしょうね。三脚付きで販売されてます。初心者向けに望遠鏡がついたセット販売もあります。長時間の高倍率で観測するのは無理があります。手動観測用です。アリミゾの望遠鏡は互換性があります。


Vixen 天体望遠鏡 ポルタII経緯台シリーズ ポルタIIA80Mf 39952-9

●サイトロンのSJ-M:2023年10月に発売。フリーストップ、微動装置付き、搭載可能重量7k。架台のみの販売です。カタログ性能ではポルタⅡを上回っています。発売されたばかりの商品なので評価はこれからでしょう。長時間の高倍率で観測するのは無理があります。手動観測用です。アリミゾの望遠鏡は互換性があります。


サイトロンジャパン SJ-M経緯台 ブラック

フリーストップは動かしたあとクランプしなくても静止してくれるありがたい機能です

●SkyWatcherのAZ-PRONTマウント三脚付き:微動装置付き。搭載可能重量3k。あまり大きい望遠鏡は得意ではないようです。長時間の高倍率で観測するのは無理があります。初心者向けに望遠鏡のついたセット販売もあります。手動観測用です。アリミゾの望遠鏡は互換性があります。

●SkyWatcherのAzgti:自動導入と自動追尾機能がついています。コントローラーはありません。自分のスマホまたはタブレットにダウンロードしたアプリを使って操作します。動きは内臓の駆動モーターなので非常になめらかで揺れはほとんどありません。スマホで操作が慣れるまで少しまごつくと思いますが非常に便利で誰でも安定して操作できます。電池駆動。搭載可能重量5k。微動装置はありません。手動で近くまで動かしてあとはスマホ操作です。電子観望には最適な架台です。望遠鏡のついたセット販売もあります。アリミゾの望遠鏡は互換性があります。


天体望遠鏡セット [AZ-GTi 経緯台 エクステンションピラー 三脚付] スカイウォッチャー WiFiモジュール内蔵 自動追尾 電子観望

●SkyWatcherのVIRTUOSO GTi:自動導入と自動追尾機能がついています。コントローラーはありません。自分のスマホまたはタブレットにダウンロードしたアプリを使って操作します。動きは内臓の駆動モーターなので非常になめらかで揺れはほとんどありません。スマホ操作が慣れるまで少しまごつくと思いますが非常に便利で誰でも安定して操作できます。電池駆動。搭載可能重量7k。微動装置はありません。手動で近くまで動かしてあとはスマホ操作です。電子観望には最適な架台です。卓上型なので使用するときは机か台に載せて使用します。揺れに関しては三脚がない分Azgtiよりも有利だと思います。望遠鏡のついたセット販売もあります。アリミゾの望遠鏡は互換性があります。

大人であれば抱えて運べます。取り回しはかなり便利です。

トップマウント式経緯台・小さくてアウトドアや車中泊向き

架台の真上に鏡筒を載せた経緯台です。シンプルで安定した構造で振動に強いのですが天頂方向が観測しずらく最近は少数派です。

スコープテック社の望遠鏡は基本的にこのスタイルです。コストを抑えて性能を維持するためにあえて採用しているのでしょう。コンパクトに出来てますから取り回しもよく設置、撤収が簡単です。

スコープテックは違いますが安い粗悪な望遠鏡はほとんどこのスタイルです。

●スコープテックのラプトル、アトラスの両シリーズともにトップマウントです。

ラプトルは微動装置がありません。高倍率での使用を想定していないのでしょう。アトラスは微動装置があります。どちらも眼視観測用です。電子観望には使えません。

鏡筒に架台を直接取り付けタイプのため互換性はありません。アウトドアや車中泊に持っていくにはいいと思います。

小型軽量で調整も不要です。こちらの製品はかなりしっかりした造りで評価は高いです。


スコープテック ラプトル60天体望遠鏡セット【組立・使い方を丁寧に解説した動画あります】【楽天倉庫から自動出荷。プレゼント包装はできません】子供から大人まで 初心者用 日本製 入門 土星の環 木星の縞 クレーター キャンプ 天体観測

スコープテック アトラス60天体望遠鏡セット【組立・使い方を丁寧に解説した動画あります】【楽天倉庫から自動出荷。プレゼント包装はできません】子供から大人まで 初心者用 日本製 入門 土星の環 木星の縞 クレーター キャンプ 天体観測

ドブソニアン式経緯台 三脚のない架台です【自動導入もあります】

どちらかというとドブソニアン式望遠鏡の名称で販売されています。経緯台は単体ではあまり販売はされてないようです。砲台のスタイルを想像してください。

三脚はありません。フォーク式の経緯台の三脚なしスタイルです。架台部が地面に設置して安定しているせいか揺れは上下軸に集中します。

そのおかげで意外と振動は少なくなっています。高倍率で使用しても不快感はありません。

●SkyWatcherのドブソニアンシリーズ:15センチから40センチまで5センチきざみであります。形状から屈折式やカセグレイン式の望遠鏡には向いていません。接眼部が低くなり観測できません。ニュートン反射専用です。

コストを抑えることのできる構造でありながら振動は少なく大口径の望遠鏡に採用されています。微動装置はついていません。

しかし自動導入、自動追尾機能がついた機種があります。外観がかなり大きくなり取り回しは簡単ではありません。

大口径がメインなので設置、撤収はそれなりに時間がかかります。互換性ありません。


スカイウォッチャー 天体望遠鏡 ドブソニアン望遠鏡 DOB GOTO 12 Wi-Fi Sky-Watcher 無料アプリ SynScan SynScan Pro

手動経緯台の屈折望遠鏡は稼働率が高くなりますね

手動経緯台の強みが利便性にあるのは間違いありません。まず重量が軽い。同じ積載能力の赤道儀と比較すると3分の1もいきません。圧倒的に軽いです。

設置も手動観測で使うなら水平を出さなくても使えます。屈折望遠鏡であれば光軸合わせもいりません。

操作性も上下左右に動かして天体を導入する、追尾するという動きは人間の日常動作の延長なのですぐになじむでしょう。

設置、撤収ともに手軽です。晴れた夜ならいつでも月や惑星を観測できます。

間違いなく稼働率はあがります。普段の生活に天体観測を取り入れるには最高の機材ですね。

軽くて設置が簡単は想像以上に望遠鏡の稼働率をあげますよ!

経緯台の手動式と自動式の比較

代表的な手動式経緯台ビクセンポルタⅡと自動式経緯台スカイウォッチャーAzgtiを比較します

ビクセン
ポルタⅡ
手動式・微動装置付き搭載重量5キロ本体重量5.7キロ32800円税込み
スカイウォッチャー
AZGTi
自動式・微動装置なし搭載重量5キロ本体重量1.3キロ電池別44800円税込み

ポルタⅡはビクセンの大ヒット商品で現在でも多くの人に愛用されている定番の経緯台です。

AZGTiは自動式経緯台の代表でしょう。当然のごとく自動式のAZGTiが12000円高くなっています。

しかし能力を考えるとコスパはAZGTiに分があると思います。問題は設置の容易さでしょう。ポルタⅡは三脚を開いて置くだけですぐに観測に入れます。

AZGTiは水平出しからアライメントとひと通り終わってからの観測です。すばやく観測したいのであればポルタⅡです。

しかし高倍率を使う、またはDSO(銀河、星雲、星団)を観測したいと考える場合はAZGTiにすべきです。単三乾電池8本必要です。

AZGTiはコントローラーがありません。スマホで操作します。スマホまたはタブレットがないと使えません。単三乾電池8本も必要です。

赤道儀 上級者と天体写真に使用します

赤道儀は天体の日周運動を1軸のみで追尾できます。天体は北極星の近くを軸にして回転しています。

望遠鏡の水平軸を斜めにして軸の方向を北極星のほうに向けた構造になっています。天体を捉えたあとは軸を回転させて追尾します。

経緯台では2軸を同時に動かして追尾する必要がありますが赤道儀は1軸(極軸)のみで追いかけます。

追尾精度もよくなるうえに写野回転が起きません。高精度の追尾ができます。

天体写真などで長時間の追尾が必要なときは赤道儀を使用します。

直感的な操作はできません。水平軸が極軸に向いているので上下軸も斜めに動きます。

望遠鏡を自分の考えているところに向けるのだけでも苦労します。この感覚に慣れることができるのかと思うくらい不快な動きをします。

人間は感覚として上下左右で動きを捉えているだけに精神的にきついです。

赤道儀は簡単に馴れることはできません。自動導入で問題解決するべきです。

さらに精度の高い架台だけあって重量があります。成人男性でも簡単にはいかない重量です。金額も高くなります。

設置撤収にはそれなりに時間がかかります。しかし赤道儀は高精度の観測に使用する架台であり設置も正確にしないと意味がなくなります。

極軸も正確に合わせる必要があります。設置に時間がかかるのは仕方ありません。

天体写真をするには必須です。もちろん長い露出時間に耐えられるのは華奢な赤道儀では無理です。

本体の造りだけでなく三脚も含めて相当の剛性が必要です。初心者向けに販売されている手動式の赤道儀は外見上の判断ですが長時間の露出に耐えられるとは思えません。

赤道儀は慣れることよりも自動導入、自動追尾機能がついた機種を選ぶべきだと思います。

天体写真を考えているなら無条件に赤道儀です。そして初心者用の手動赤道儀は避けるべきです。

みんなこれだよドイツ式赤道儀

市販の赤道儀のほとんどがこのタイプになります。鏡筒のバランスをとるウェイトがあります。とうぜん重量もありますが精密な追尾と振動の抑制ができます。

手動タイプでも、いちど視野内に入れた天体を追尾するときに極軸の微動送りだけで追いかけます。

2軸を操作して追いかける経緯台に比較してとても簡単です。

しかも振動に対しては経緯台よりも強くなっています。ただし安い赤道儀はやはりグラグラのが多いですよ。

単純ですが、みかけがごつい造りになっている製品が信用できると思います。もちろんかなりの重量になります。

●SkyWatcherのスタークエストシリーズ:初心者向けの手動赤道儀シリーズで7センチ屈折から13センチ反射まで各種あります。

後付けのモーターがあるので自動追尾にアップデート出来ます。月、惑星向けです。DSO(銀河、星雲、星団)は自動導入ができないと、まず探すことも難しいでしょう。

価格が安いのが魅力ですが赤道儀に慣れる前に挫折すると思います。少し造りが貧弱に見えるのが心配です。これを買うなら最初からワンランク上の赤道儀のほうが良いと思います。

アリミゾ式になっているので鏡筒の互換性があります。

自動導入がついていない赤道儀は使いづらいです。赤道儀の手動操作の違和感は想像以上だと思ってください。


Sky-Watcher(スカイウォッチャー) 【国内正規品】スタークエスト P130N SW1430010002

●SkyWatcherのStarAdventurerGti赤道儀:2023年に発売です。自動導入、自動追尾機能つきです。搭載可能重量5k。電池駆動です。コントローラーはありませんスマホのアプリで操作します。

電子観望も天体写真にも活用できます。赤道儀のクセのある動きに慣れなくても自動導入がある程度解決してくれます。価格はあがりますが大人の趣味としては長く愛用できると思います。

赤道儀としてはコンパクトに出来ています。設置撤収ともに従来よりも簡単でしょう。手軽に電子観望、天体写真に最良の機種です。

初心者が選ぶ赤道儀としては最良だと思います。アリミゾの望遠鏡は互換性があります。

赤道儀を使うのであればStarAdventurerGtiからにすべきだと思います。自動導入はすべてを解決してくれます。


カーボン三脚 特別セット 天体望遠鏡 自動導入 Star Adventurer GTiマウント+エクステンションピラー 小型 軽量 赤道儀 スカイウォッチャー 天体 写真 撮影 Sky-Watcher スターアドベンチャラー 天体観測

赤道儀は初心者には向かないのは確かですが使っていけば多少は慣れます。大人が趣味で天体写真をするのであれば赤道儀から入るべきです。経緯台で慣れたとしても赤道儀とは全く違う動きですから動作の上ではまったく参考になりません。

自動導入の機能を使いこなすことで赤道儀のクセのある動きを克服したほうが無駄な買い物をしなくてすみます。

アウトドア・車中泊と電子観望のページはこちらです

経緯台vs.赤道儀【当サイトおすすめは経緯台】

当サイトの結論は経緯台です。もちろん自動導入、自動追尾機能付きでお願いします。気軽に電子観望を楽しみたい方は経緯台にしましょう。

軽くて設置も撤収も簡単です。そのうえ値段もお手頃です。いつでも気が向いたら電子観望できます。天気がいいときはいつでも電子観望して、いろんな銀河を観測しましょう。

経緯台でも赤道儀でも高倍率(100倍以上)でじっくり観察するときは自動追尾が必要です。

経緯台でも赤道儀でもDSO(銀河、星雲、星団)をみるには自動導入は必須です。

経緯台でも赤道儀でも電子観望、天体写真には自動導入と自動追尾は必須です。

DSO(銀河、星雲、星団)の天体写真には赤道儀です。

手軽に天体観測できるのは経緯台です。重さが違います。

とにかく架台と三脚もしっかりしたものを選んでください!

初心者におすすめの天体望遠鏡の記事はこちらです

超絶重要!天体望遠鏡の選び方←望遠鏡の選び方の記事はこちらです。

天体望遠鏡の選び方・おとな編←大人の望遠鏡の選び方の記事はこちらです。

スカイウォッチャー New BKB130+AZ-Go2 自動導入式経緯台 ※自動導入・自動追尾 スマホアダプター付スマートフォンで撮影 :SW1080040037N:双眼鏡と望遠鏡の店 シュミット - 通販 - Yahoo!ショッピング
放物面鏡を採用した本格的なニュートン式反射望遠鏡です。彗星や天の川に散らばる星雲や星団を低倍率で観測するのに最適です。鏡筒にはアリガタプレートが装備されていますので、同規格の他の架台でも使用可能です。
Player One Ceres-C (ケレスC)プラネタリーカメラ :POA0016:双眼鏡と望遠鏡の店 シュミット - 通販 - Yahoo!ショッピング
PlayerOneCeres-Cは、IMX224センサーを搭載したエントリークラスのガイディングカメラです。USB3.0搭載で画像の高速転送に対応しているため、通常のオートガイドに加えて、電子ファインダーやプラネタリーイメージング用途でも使用可能です。
Player One Uranus-C (ウラヌスC)IMX585搭載カラーUSB3.0 CMOSカメラ :POA0035:双眼鏡と望遠鏡の店 シュミット - 通販 - Yahoo!ショッピング
PlayerOneUranus-Cは、IMX585センサーを搭載したCMOSカメラです。アンプグローを抑制するノンアンプグロー機能を採用しており、電視観望にも最適です。
 AZ-GTi 経緯台 三脚付